ろんじえぱぱです!
いろいろ日韓問題が取り沙汰されていますが、食品に罪はないということで私が毎日食べているキムチの効能を紹介します。
キムチは私たちの食生活に根付いている馴染みのある食品で、好きな方もたくさんいると思います。
キムチは栄養豊富で毎日食べる価値がありますよ!キムチがもたらす健康効果をご覧ください。
キムチは世界の五大健康食品
は白菜や大根などの野菜を塩漬けし、その上に唐辛子、ニンニク、ニラ、イカ、小魚など塩辛類を一緒に漬けて発酵させた漬物です。
あまり知られていませんが、キムチは韓国のみならず、2006年に米健康専門誌「ヘルス」に世界五大健康食品に認定された数少ない世界でお墨付きの健康食品です。
キムチは乳酸菌豊富な発酵食品
キムチに含まれる乳酸菌は聞いたことのある植物性乳酸菌『ラクトバチルス』がヨーグルトに匹敵する1gにつき8億生息しています。
ラクトバチルスはは胃酸に強く腸内まで届く善玉菌で、悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える働きがあります。
ラクトバチルス菌以外にもキムチ内には様々な栄養素が含まれています。
にんにくに含まれる『アリシン』は強力な殺菌作用があり、解毒作用や新陳代謝を促進し、唐辛子の『カプサイシン』は抗酸化作用と胃液の分泌を促進するほか、生姜に含まれる『ジンゲロール』も同じく抗酸化作用と新陳代謝や消化を促進します。
白菜や大根などには食物繊維も豊富で全て善玉菌ラクトバチルスのエサになります。キムチは善玉菌とエサを同時に備えた腸を守る総合スーパーフードなのです。
Amazon Choice キムチ
キムチがもたらす健康効果
キムチは疲労回復からダイエット効果まで様々な効果が期待できます。
キムチは腸活に最適な食べ物
胃腸の調子が悪い時にメンタルが良い時はないですよね?じつは腸は『第二の脳』とよばれるほど脳に直接影響を与える器官であることが分かっています。
リラックスや幸福、安心感などをもたらす脳内物質『セロトニン』は約90%が腸で作られます。これは驚愕の事実!脳ではないのです!
セロトニンが不足すると睡眠の質が落ちたり、イライラしやすくなったり、メンタル耐性が弱くなり、ちょっとしたことで精神が不安定になりやすくなります。
セロトニンを作る腸内工場をフル稼働させれば、メンタルの下支えになるので、日常生活が自然に楽しくなる効果があります。
セロトニンについてはこちら
https://longjiepapa.com/entry/lavender-aroma-oil-good-sleep
キムチは新陳代謝を上げダイエット効果
キムチに含まれる唐辛子の『カプサイシン』は体を温め新陳代謝を向上させます。またカプサイシンは脳内物質『アドレナリン』の分泌を促進し脂肪燃焼効果があります。
同材料のにんにくに含まれる『アリシン』も同じく新陳代謝アップが期待できます。
またキムチの白菜や大根は食物繊維が豊富。ラクトバチルス乳酸菌と合わせて腸内が整えられ、女性の敵である便秘解消に効果が期待できますね。
キムチは美容に効果あり
キムチは薬効の宝庫と言われるほど美容に最高の薬です!
腸内が活性化されれば便秘解消、新陳代謝促進、それに加えてカプサイシンの発汗デトックス効果もあります。
またキムチは肌のアンチエイジングに直接作用するビタミンB群が豊富。
皮膚や髪、爪など美容に関する体の部分はすべてタンパク質でできています。
豊富なビタミンB群はタンパク質を吸収をサポートするのでビタミンB群が豊富なキムチは美容にまさにうってつけの食品です。
キムチは疲労回復効果
疲労には心と体の2種類がありますがキムチはそのどちらにも作用します。
デトックス効果と新陳代謝の向上は疲労回復に直結する大切な作用ですし、整腸効果によるセロトニンの分泌量増加はストレス耐性のみならず安眠効果もあります。
キムチは心身両面のメンタル回復に偉大な効果が期待できます。
キムチのおすすめの食べ方
沢山の健康効果が期待できるキムチ、私が実際食べている方法をご紹介します。
キムチと納豆の相性が抜群によい
納豆もキムチと同じ発酵食品のスーパーフード。その驚くべき効能はご紹介した通りです。
納豆に健康効果についてはこちら
納豆とキムチの食べ合わせの相性は抜群!
納豆に含まれるナットウキナーゼという納豆菌がキムチのラクトバチルス乳酸菌を増やす効果が明らかになっています。
納豆単体でもさまざまな効果があるのにここにキムチが加われば正に鬼に金棒!
栄養価値だけでなく食べ合わせの食感も非常においしく、毎日飽きずに食べられる食感です。
ぜひメイン料理の付け合わせに納豆とキムチをおすすめします。
キムチの塩分を減らすにはカリウムを
キムチの唯一の弱点は塩分量が多く100gにつき約2.2g分の塩分が入っていること。一日の適切な塩分摂取量は9g。他の食品を考えるとできれば塩分量を抑えたいものです。
塩分量を減らすにはカリウムが豊富な食品を取るのが一番ベスト。カリウムは体内の塩分と水分をくっつけて尿として排泄する作用があるので、減塩効果をもたらします。
カリウムが豊富な食品はレタスなど葉物野菜が食物繊維と共に多く含まれています。納豆はカリウムのベストランキングに入るほどの優秀食品なので一緒に納豆を食べればキムチの塩分をそれだけでかなり減少できるでしょう。
他にも日常的に食べられる人気食品のバナナやアボカド、わかめなどもカリウムが豊富。キムチと一緒に日常的に摂取できればお互いの栄養効果を活かせますね!
キムチの口臭を減らす方法
キムチのもう一つの弱点は口臭!口臭をうまく防ぐ方法です。
歯みがきは口臭予防にもっとも効果的な方法です。忘れがちなのは舌の表面。匂いは下にも残るので舌みがきも忘れないようにしましょう。
同時にフリスクやミンティア、ガムを食べるのも口臭予防に相乗効果が期待できます。
意外なのが緑茶。緑茶はカテキンのフラボノイドが豊富で消臭効果を発揮するのでキムチと一緒に飲むのが一番ですね。
緑茶自体も様々な抗酸化作用があり、ぜひキムチと共に日常的に摂取したい飲料です。
緑茶の効能についてはこちら
まとめ
キムチは納豆と共に気軽に食べることができる身近な発酵食品。
腸が活性化されればメンタルの改善のみならずストレス耐性も強くなり、嫌なことがあってもメンタルの立ち直りが早く、現代のストレス社会には欠かせない食品です。
心の改善はまず食事から。ぜひキムチを毎日の食卓に取り入れて下さい!
私のブログから何か少しでも皆さんの考えの一助になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。
ろんじえぱぱ