ろんじえぱぱです!
今日は私の母と娘、3人で浅草に行ってきました。
娘を連れて浅草見学です!いつ来ても活気がありますね(*´ω`*)#浅草 pic.twitter.com/orRgUV21G0
— ろんじえぱぱ (@Longjiepapa) 2019年8月22日
本日はグルテンフリー家の妻がいないので(笑)、もっレストラン検索範囲を広げた結果、娘のことも考えて洋食に決まりました。
【グリル佐久良】レストラン紹介

このたび訪れたのは浅草の老舗洋食【グリル佐久良】です。食べログではTop 5,000にもランクインしている名店で【浅草、洋食】で検索すると常に上位に表示されています。
お店の場所
今回はつくばエキスプレス浅草駅を利用しました。
メイン通りから少し裏路地に入ったところにある隠れ家的な店で、地図だと少し、遠いように感じられますが、駅から距離で約1km。10分あれば十分到達できます。
【グリル佐久良】店内の様子

店内は非常に気品のある落ち着いたこじんまりしたレストランです。カウンターが8席で奥にテーブル(8席)があります。
すごく静かだったのでうちの娘の一挙手一投足に心がおろおろ。女将さんは気品のある方で、嫌な顔一つせず柔軟に対応してくれました。流石です。

訪れた著名人もずらり。写真からは見えにくいですが、道場六三郎氏や故ジョエルロブション氏の写真も飾られていました。
【グリル佐久良】メニュー


メニューの平均価格は1,500円以上ですね。浅草の場所と老舗と考慮すれば妥当な値段でしょう。
【グリル佐久良】料理

【グリル佐久良】ビーフシチュー ¥2,400
私も自炊をするので、本物の洋食のビーフシチューの味の定義がどのようなのかが非常に興味がありました。
ビーフのほほ肉はホロホロ、バラ部分の油っぽい部分と赤身に近い部分の2ヶ所の部位が入っていたので、味の違いを楽しめました。
ビーフシチューのソースはウスターソースのようなサラサラ感なのですが、味は中濃ソースような濃厚で味わい深いで何度でもお代わりしたくなるような味でした!
このような味付けが洋食の名店の味付けなのかと感銘した次第です。私には少し量が少なかったかな。。もっと食べたかった!
ちなみにメニューの価格は単品のみでライスは別途300円かかるので注意。わたしはライス食べないので、そのままの味を楽しみました。

【グリル佐久良】ミックスフライ ¥2,200
串カツやエビフライ、名物のカニクリームコロッケなどが入っています。
名店の揚げ物の味の定義はとにかく揚げ方が軽い。揚げ物を食べてるとは思えないほど、さっぱりと仕上がっていて油臭さを全く感じさせません。
そのため、素材の味がダイレクトに入ってくるのでそのままの味をできる限り忠実に味わえます。


【グリル佐久良】カツサンド ¥1,500
一番最後に出てきました。たぶん作るのが一番手間がかかってそうでした。
味は本当に上品。口当たりは非常に軽く、肉の旨みが静かに、ジワーッと口の中に上品に広がります。あまりにも上手すぎて、あっという間にペロリ。本能が抑えられませんでした(;´Д`)
あとがき
今回の洋食グルメの目的は如何に洋食の有名店が馴染みのあるメニューをどのような味に仕上げているのかを自分の舌で確かめるためでした。
値は確かに安くないですが、老舗らしい長年の月日を重ねた手間と技術料と考えて自分の舌で体感できたことは大きな収穫でした。
お店は静かで気品があり、こじんまりした隠れ家店です。決して派手ではないですが、家族で代々受け継がれてきた味と気品を感じました。ご馳走様でした(*´ω`*)
【グリル佐久良】店舗情報
関連ランキング:洋食 | 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅Follow @Longjiepapa
私のブログから何か少しでも皆さんの考えの一助になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。
ろんじえぱぱ