ろんじえぱぱです!
毎日暑い日が続いていますね。みなさん体調は大丈夫でしょうか。私の自閉症の娘は最近暑さのせいか、一日中泣いたり、自分を叩いたりして気分が落ち着きません。
言ったところで聞くレベルではないので、私たちが感情をコントロールして接しないとあっという間に自分の感情に飲まれて叱りつけてしまいます。感情を抑えつつ、娘に接する毎日が続き、メンタル徐々にに強靭になってきました(笑)。
むしろ仕事で多少のトラブルがあってもメンタルがブレないのでかなり楽になってきています。家庭はハードモード、家庭外はイージーモードっといったところですね。
娘を変えるより自分を変えた方が容易なので、これからどこまでメンタルが強くなるのか自分自身の成長を楽しみにしています(*´ω`*)
GPSの携帯を子供に持たせるきっかけ
購入のきっかけは最近、娘が2度も迷子になってしまったことです。一度目は母親が目を離したすきに実家近くの公園に歩いて行き、草野球の中に紛れて警察を呼ばれる事態になりました。
2度目は最近の出かけた公園でやはり気づけば行方不明。30分ほど探しても見つからず、炎天下の為心配していたところ、連絡していた公園の管理人さんから保護したとの連絡があり、事無きを得ました。
娘は体つきはすごく丈夫で体力は非常に強いため、すぐどこかに行ってしまいます。これまでは実家やスーパーの中などは好む場所が決まっているので比較的屋がしやすいのですが、イレギュラーなケースや新しい場所などは探すのが非常に困難です。
このご時世に名前付きの札を張るのも危険ですし、かといって娘のコミュニケーション能力はほぼないので、見つけてくれた方が途方に暮れることも理解しています。
なんとかこの状況を打開したいと考えていた中で、もう使っていない携帯のGPSを使えないかという考えに至りました。
GPSで携帯を探すアプリ
偶然昔のアンドロイドの携帯電話があったのでそのGPSを使えないかと思い、アプリを探していると一番初めに見つけました。
【端末をさがす】アプリをダウンロード

携帯がアンドロイドなのでグーグルプレイから『端末 探す』で検索できます。
Google管轄ということもありこちらのアプリを試してみました。
【端末探す】アプリの機能

『端末を探す』アプリでは3つの機能がついています。
- 携帯のロケーションをGPSで特定する
- 携帯端末の音を鳴らす
- 端末を保護する(携帯にロックをかける)
- 端末データの消去
以上が遠隔操作で可能です。
携帯のGPSで位置を確認する

若干の精度の誤差はありますが、携帯のGPSによって問題なく位置を特定することができます。25kmほど離れた職場からもアプリで確認しましたが、問題なく携帯を特定できました。非常に優秀で信頼がおけます。
携帯の保護をする

アプリの画面内『端末を保護』をクリックすると上記の画面がでて、携帯を拾った人に携帯スクリーンを通してメッセージを連絡先を伝えることができます。
端末を保護とメッセージ

端末を保護のメッセージ欄にタイプすると画面にロックがかかり、上記のような画面にメッセージが記されます。入力した携帯電話番号があれば直接連絡できるボタンがあって連絡が取れる仕組みです。
携帯の着信音を鳴らす

遠隔操作で端末の携帯を鳴らすこともできます。子供に帰ってきてほしい時とかの合図に使うといいですね。
携帯を子供に取り付ける

ちょうど昔使っていたランニングのポーチがあったのでそこに携帯を入れました。

こんな感じでぴったりでした!娘を携帯の重さをさほど気にせず、無理に取り外すこともなかったのでよかったです!
まとめ
『親が子供から目を離したすきに』というフレーズはリアルです。24時間監視は不可能。親と子供の信頼関係でなんとなく迷子の際の位置関係を把握しているに過ぎません。
もし使っていない携帯電話があれば、その信頼関係で埋めきれない万が一の事態を埋められる可能性がありますし、遊びに行ったり買い物をしている私たちも心により安心感を持つことができます。もしコミュニケーションに難のあるお子様をお持ちでしたら是非ご検討ください。安心できますよ!
私のブログから何か少しでも皆さんの考えの一助になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。
ろんじえぱぱ