
こんにちは!
ろんじえぱぱです!
これまで睡眠の質を改善すべくアロマディフューザーを取り入れてきました。ラベンダーは安眠効果をもたらし、睡眠の質を向上します。
https://longjiepapa.com/entry/lavender-aroma-oil-good-sleep
これまで最も普及している超音波式を使ってきましたが、使ううちに少し満足できない部分も出てきたので、このたび違いを知るべく気化式(ネブライザー式)のアロマディフューザーを購入してみました。
実際使ってみてその違い、メリットやデメリットを紹介したいと思います。
超音波式アロマディフューザーのデメリット
アロマディフューザーで最も人気なのが超音波式です。無印ブランドなどが有名ですね。実際3か月間使用した中で気になる部分を挙げてみました。
超音波式アロマディフューザーは使い方が面倒
超音波式は容器に水を入れて、そこにアロマ精油を3-4滴垂らして準備します。
一夜で容器内の水が半分から3分の1ほど使うので、2‐3日に一回水を補充しなければなりません。
時折補充を忘れたりすることもあったので、地味に繰り返すのが面倒と感じていました。
超音波式アロマディフューザーは衛生面が心配
使い続けていたある日、容器内に若干カビが発生していることに気づきました。常に容器内に水が張っているのでカビが繁殖しやすい環境になっています。
毎回メンテナンスしていれば防げたかもしれませんが、カビが発生している水を噴霧し続ければ、体調を壊したり気管支炎を誘発しかねません。考えただけでもゾッとしますよね。
カビを防ぐためには毎日水を補給するしかありませんが、なかなか面倒な作業で少しストレスを感じていたと思います。
おまけに、私はドジで時折寝ぼけてデフューザーを蹴飛ばしてしまい、床が水びたしになって寝起きそうそう悲惨な目にあっていたりしました(笑)
超音波式アロマディフューザーはアロマが弱い
超音波式をデフューザーを3か月ほど使っていましたが、私にはどうしても就寝時アロマの香りが弱く感じ、香りが広がっていることを実感できずにいました。
いまいちラベンダーのアロマ効果が思ったほど実感できなかったことが今回のネブライザー式の購入に至った一番の理由です。
アロマディフューザー アロマオイル ネブライザー式 アロマグッズ おしゃれ 水を使わない 卓上 香り シンプル スマート 1年保証 オイル別売り |
||||
|
ネブライザー式アロマディフューザーのメリット
ネブライザー式アロマディフューザーはあまり知名度はありませんが、超音波式の弱点を埋めてくれる非常に優秀な商品です。

部品も最小限で簡単に利用できます。

ネブライザー式アロマディフューザーの使い方
ネブライザー式のアロマディフューザーは使い方はとても簡単です。水を使わずアロマオイルをそのまま使用します。

無印のアロマオイルを付属の容器に移し替えます。

移し替えたら、容器を本体に差し込んで完了。たったこれだけで、あとは電源を入れるだけです!
毎回水を補給する手間もなく、水によるカビの繁殖を気にする必要もありません。これ以上にないほどメンテナンスの手間がありません。
ネブライザー式アロマディフューザーの芳香効果
ENERG e’s Exploererアロマディフューザーの有効芳香空間は100㎡とされているだけあって、8畳の寝室があっという間にアロマの香りでいっぱいになりました!
これこそ私が望んでいたエステサロンのような芳香に満ちた雰囲気になり、ラベンダーオイルの効果を十分に味わうことができます。これには大満足ですね!
ネブライザー式アロマディフューザーの音量
超音波式はほぼ無声音なのに対してネブライザー式は香りを噴霧する瞬間に60㏈ほどのブーという音が出ます。
私は気になりませんでしたが、人によっては睡眠の妨げになる可能性があります。
気になる人には就寝前30分前にタイマーをセットして電源を入れておけば、就寝時にはアロマで満たされた寝室を楽しむことができるのでおすすめですよ。
ネブライザー式アロマディフューザーの設定

ON‐INTは噴霧時間を示します。設定により5秒10秒30秒60秒に変更できます。
TIMERは文字通りタイマー機能です。30分60分120分の三段階が選べます。
OFF-INTは噴霧と噴霧の間の時間の長さの設定です。5秒10秒30秒60秒の4段階です。
例えばON-INTが5秒OFF-INTが5秒の場合、5秒間噴霧して、5秒間休み、5秒間噴霧して5秒間休みを繰り返します。
それをTIMERで1時間設定にすると実際30分間が噴霧時間になります。
ネブライザー式アロマディフューザーのアロマオイル消費量
ENERG e’s Exploererアロマディフューザーの噴霧量は1時間で0.75mlです。
例えばON-INTが5秒OFF-INTが5秒の場合で30分利用すると実際の噴霧時間は15分間になるのでアロマオイルの消費量は約0.18ml。約1か月半利用できる計算になります。
一般のアロマオイルの10mlで約500円前後なので一日の値段は10円前後。
毎日の睡眠の質を向上できると考えれば投資するコスパは非常に高いと考えます。
Amazonchoiceで人気のアロマセット30mlをリーズナブルな値段で楽しむことができます。就寝の際のちょっとしたエンターテイメントにいかがですか?(*´ω`)
アロマディフューザー アロマオイル ネブライザー式 アロマグッズ おしゃれ 水を使わない 卓上 香り シンプル スマート 1年保証 オイル別売り |
||||
|
まとめ
アロマディフューザーを買い替えたいと常々思っていましたが、ある日ディフューザーを誤って蹴飛ばして床を水びたしにしたことでモヤモヤが吹っ切れました(笑)
超音波式もネブライザー式も一長一短があるので一概には言えませんが、私は水を入れない使い勝手の良さと衛生面、そして芳香の強さでネブライザー式を選びました。
ぜひみなさまも寝室にアロマを取り入れて就寝の楽しみを増やしてください。睡眠の質を向上しますし是非おすすめします (*´ω`)
睡眠の質を向上をさせる記事はこちら
ふくらはぎマッサージで睡眠の血行促進♪
私のブログから何か少しでも皆さんの考えの一助になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。
ろんじえぱぱ